れーざーれいむ体験版、ちらほらとプレイしていただけているみたいで、うれしい限りです。
製作の方は、ジリジリと少しずつですが進んでいます。
ということで、開発中のスクリーンショットを数点。
チラチラと新しそうなものが見えていますが、ほんとに実装されるのか?
期待せずにご期待ください。
![]() プレイヤー選択画面を試作。TYPE-Bとは一体? |
![]() ステージ2後半のここ、わちゃわちゃしすぎたなあと思うなど。チラリ。 |
![]() ステージ3の案。もやんもやん |
れーざーれいむ体験版、ちらほらとプレイしていただけているみたいで、うれしい限りです。
製作の方は、ジリジリと少しずつですが進んでいます。
ということで、開発中のスクリーンショットを数点。
チラチラと新しそうなものが見えていますが、ほんとに実装されるのか?
期待せずにご期待ください。
![]() プレイヤー選択画面を試作。TYPE-Bとは一体? |
![]() ステージ2後半のここ、わちゃわちゃしすぎたなあと思うなど。チラリ。 |
![]() ステージ3の案。もやんもやん |
下記のページにて、製作中のシューティングゲーム「LASERREIMU」の体験版を公開しました。
ゲーム内容は、先日例大祭で頒布したものと変わりありません。
LASERREIMU体験版ダウンロードページへ
プレイした感想などありましたら是非、メールやツイッター(@voidproc)などでお寄せ下さい。
例大祭お疲れさまでした。
初めてのイベントでかなーり緊張していましたが、手に取ってくれる方が予想以上にいらして、
またたくさん応援のことばをいただいて、とても充実した一日を過ごすことができました。
その当日頒布したLASERREIMU体験版ですが、アップデートパッチをひとつ公開しています。
ゲームの内容に変更はありませんが、コントローラ設定まわりのちょっとした修正+設定項目追加となっています。
詳細についてはreadme.txtをご覧ください。
パッチのダウンロードはこちらからどうぞ。
れーざーれいむについて何か要望や感想などなどありましたら大歓迎ですので、
Twitterやメール、ブログのコメントなどにどうぞ。
繰り返しの告知になりますが、当日(H25.5.26)の頒布物は
製作中のシューティングゲーム LASERREIMU の体験版です。
価格は200円とする予定です。
それからゲームの初期設定について、ちょっとミスがありました。
初期設定は下の画像のようになっているのですが、
ほんとうは赤マルで囲んだところは「0, 1, 2, 3」としたかったのでした。
つまり決定=攻撃、キャンセル=ボム、という初期設定にしたかったんですが……
こうなっちゃってます。
まあでも多くの人は最初に自分のコントローラに合わせた設定に変えられると思うので、
別にいいかなとも思うのですが;
ちなみに私の環境(DPPサターンパッド)の設定は上から「0,1,2,0,1,3,8」です。
LASERREIMU 体験版 [例大祭10]の紹介動画をアップロードしました。
1分ちょいの短い動画です。
頒布予定の体験版は無事なんとか形になりまして、昨日今日はマニュアルまわりを整備していました。
ゲームのサイトの内容を、頒布するバージョンに合わせて少し変更しましたので良かったらご覧ください。→LASERREIMUのサイトへ
ひとまず開発の方は一区切り付いたということで、体験版のスクリーンショットを数点。こんな感じになっております。
![]() タイトル画面。デバッグ用に各面選択のメニュー項目があったのを直前まで消し忘れてました。気付いてよかった |
![]() コンフィグ画面。スコアネームはここで設定です。 |
![]() 右下に顔グラフィックと、ちょっとだけ会話が出てきたり。でもプレイ中は見てる暇ないかもしれないですね; |
![]() ぼむぅで点数が倍倍。 |
「制作のしおり」さんのところでうちのゲームのことを書いてくださってました。わーい
ありがとうございます!
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-5275.html
てことで現在、絶賛製作中です。
といってもほぼ終わっているんですが、あとは文章とかプログラム以外のあれこれが残っている感じなのですが…
readme.txtを書くのに数時間使ってたりして、なかなか進まないですね。困った
突然ですが例大祭10に受かってたみたいです。スペースは「し10a」です。
当日は、製作中のSTG「LASERREIMU」の体験版を頒布する予定です。
どんなゲームなのか? 特設サイトを用意してみましたのでご覧ください。
LASERREIMUのページへ
今作っているものは、東方プロジェクト(©上海アリス幻樂団)の二次創作縦シューティングゲームです。だんだんゲームの方向性が固まってきたので、先日動作テスト版を公開してみました。
以下のサイトで公開しています。
http://voidproc.com/
Windows専用アプリケーションです。細かな説明は同サイトまたはアーカイブ内のreadme.txtに書いてありますのでそちらをどうぞ。
まだまだ開発途中でして、現在は1面END/BGM等いろいろ無かったりしますが、ご感想や不具合報告などいただけるとうれしいです。