Siv3D ゲームジャム 2025 (bnscup2025) に参加してきました

10月18日~11月2日に開催された バンダイナムコスタジオ杯 | Siv3D ゲームジャム 2025 に参加してきました。

バンダイナムコスタジオ杯 | Siv3D ゲームジャム 2025 – connpass

このゲームジャムは、 C++ でゲーム等を開発するためのライブラリである Siv3D を使って 2 週間でゲーム制作をするというものです。

前回、第 1 回が 2023 年に開催され、その時の参加者は 70 人くらいでした。今回、最終的に 180 人ほどの参加者となり、Siv3D が盛り上がってきていて何よりです。

なんとか、ある程度の形まで作り上げたうえで提出することができ、ほっとしています。まだ制作の余韻が冷めやらぬうちに、今回の制作過程を思い出しながら記録しておこうと思います。

今回は「Blazing Spiceholics」という、レトロチックな見下ろし型 2D アクションパズルゲームを制作しました。

詳細は、次の作品紹介ページにまとめてあります。提出版のゲームをダウンロードできるので、ぜひ遊んでみてください。5 分くらいでクリアまでいけるかもしれません。

Blazing Spiceholics – バンダイナムコスタジオ杯 | Siv3D ゲームジャム 2025

続きを読む →

C++ でゲームボーイエミュレータ作ってます (2)

C++ / OpenSiv3D でゲームボーイエミュレータを作り始めてから 3 か月経ちました。私がはじめに目指していた、市販のゲームをいくつか動かしてみたいという目標を超えて、思っていたよりもたくさんの機能を実装することができました。

続きを読む →

C++でゲームボーイエミュレータを自作しています

今月から、C++とOpenSiv3Dでゲームボーイのエミュレータを作り始めてます。

エミュレータといえば、学生時代に友人がファミコンのエミュレータを自作していて、マッパーがどうのこうの言ってたのを思い出すのですが。そのころ自分はろくにプログラミングができなかったので、いったいどうやればエミュレータというものが作れるのか、資料を見せてもらっても何もイメージできなかったのを覚えています。

エミュレータ開発に少し興味はあったものの、それ以降はまったく情報収集せず時は過ぎ……。

そして最近になって、ゲームボーイエミュレータを自作している人の記事を見かけたのがきっかけになり、なんとなく自分でも作れるんじゃないかと思い始めて情報収集を始めました。

続きを読む →